お金ない容疑者にも弁護人、費用は税金 2日スタート(asahi.com 2006年09月30日21時11分)
2006年9月アーカイブ
ルーシーさん遺族に1億円−連続女性暴行の織原被告(サンスポ.COM)
「日々是好日」経由です。
うわさの権威がブログやSNSを分析――「複製、変質を繰り返すネットの言葉」(2006年9月28日 YOMIURI PC)
ついでに、筆者が主催するサイト 「うわさとニュースの研究会」
ついでにブログ関連情報
ブログの書籍化がブーム
ブログ続々 励まし合う“ネット日記”
その上記ページの「YOL内関連情報」
司法修習生、107人が「落第」 過去10年間で最多(asahi.com 2006年09月28日21時09分)
実名・匿名問題など議論…マスコミ倫理懇全国大会(2006年9月30日1時33分 読売新聞)
「社長に報告」繰り返す 堀江公判・宮内被告の尋問終了(asahi.com 2006年09月29日21時59分)
注射されアホとお医者に言った孫 (毎日新聞 2006年9月27日 0時32分)
このおじいちゃん(またはおばあちゃん)をこの後この孫に何を言ったのでしょう?
そして、選者は何を思ってこの川柳を筆頭に選んだのでしょう?
さあここを降りるからねとひざに言い (毎日新聞 2006年9月28日 0時27分)
こちらのほうは理解できる年齢になってきたんですけどね(^^;
称されている山本一郎氏のブログ(切込隊長BLOG(ブログ))で紹介されてしまった、という単なるミーハーエントリです(^^)
強制わいせつで小学教諭逮捕 女子高生に下半身触らせる(SankeiWeb 09/23 13:58)
無理矢理触ったら強制わいせつになるのは当然として、無理矢理触らせてもなりますから誤解のないように。
教師だという点はもはやコメントバリューがありませんが、態様がちょっと普通と逆だったのでコメントしました。
被害者にとってはどっちが不愉快だか微妙かもしれませんが、被疑者にとってはより危険が大きいのではないでしょうか。
女子高生だからといって気が弱い子ばかりとはかぎりませんし。
松本弁護団は「訴訟妨害」、高裁が来週にも処分請求へ(2006年9月23日3時1分 読売新聞)
法科大学院別合格者数(法務省発表のpdf)
ライブドア公判、堀江被告の弁護側が宮内被告を尋問(2006年9月20日23時13分 読売新聞)
報道の断片的な証言でどうのこうの言っても仕方がないかもしれません。
ともかく、自分の考えをしっかり持っている人に対する反対尋問というのは効果を上げることが難しいものです。
石川被告の上告棄却、死刑確定へ 宮崎・2女性殺害事件(asahi.com 2006年09月21日12時43分)
判決によると、石川被告は96年8月、同市のホテル従業員日野静子さん(当時55)にうそを言って自宅から誘い出し、睡眠導入剤入りの缶コーヒーを飲ませた上で絞殺。財布などが入ったバッグを奪った。遺体は畑の中に埋めて隠した。さらに97年6月には、知人の古相洋子さん(当時63)に借金を断られて口論となり、古相さんの首を手で絞めて殺害し、遺体を山林に捨てた。
一連の公判では、「責任能力がある」とする検察側に対し、弁護側は「心神耗弱状態だった」とする精神鑑定を提出。犯行当時の精神状態が争われたが、一、二審とも被告の完全責任能力を認めていた。
一部には、弁護士が責任能力を争って心神喪失を主張するとそれが認められてしまうというような意見が見られますが、そんなものではないという一つの例です。
取り調べ中の捜査員の暴行を認定 大阪地裁(asahi.com 2006年09月20日16時29分)
先にも触れましたが、植草氏の痴漢事件について、でっちあげまたはその可能性を示唆する意見があります。
平野貞夫氏は「植草問題について」においてこのように言っています。
異例の裁判 改革促す(東京新聞特報)
今回の特報については、それほど高い評価を与える気になりません。
この意見の中には正論を含みますが
正当な裁判で結論が出るまで、「推定無罪」を前提に植草氏の主張を信用するというのが、友人としての私の姿勢である。
これが全てであるように思われます。
飲酒運転の車衝突、原付きの男性死亡 静岡・富士(asahi.com 2006年09月17日08時17分)
「家族入浴は混浴、ダメ」 兵庫県の指導に公営浴場反発(asahi.com 2006年09月16日15時40分)
村上被告、ニッポン放送株「インサイダー」一転否認へ(2006年9月16日3時8分 読売新聞)
否認は想定の範囲内なんですか、ちょっと気になるのは、村上被告の保釈請求のときに弁護人が保釈請求書にどんなことを書いたかということです。
植草教授、痴漢は「警察のでっち上げ」 容疑否認(Sankei Web 09/15 15:18)
ボツネタで見てコメントしようかなと思ってるうちに日がたってしまった記事なんですが、かの阿蘇山大噴火さんの法廷傍聴記です。
消防車男「刑務所には行きたくないです」
教団、ぬぐえぬ影響 松本被告死刑確定(asahi.com 2006年09月15日23時00分)
この記事の前半部分はあまり関心がないのですが
asahi.com > 文化芸能 > コラム > ラクゴロク >
「落語とSFの意外な関係」 小松左京
しかし、小松左京さん、歳とらはったな。
ネット3大紙としては毎日が一番詳しかったので引用します。
松本被告:死刑確定 最高裁、特別抗告棄却を決定(毎日新聞 2006年9月15日 16時23分 (最終更新時間 9月15日 18時58分))
被告が自ら控訴や上告を取り下げて裁判が打ち切られたケースはあるが、最高裁に統計が残る66年以降、控訴棄却決定で死刑が確定するのは初めて。決定は4人の裁判官全員一致の意見。
そりゃあ初めてでしょうね、こんな終わり方は。
今、テレビのニュースでやっていたのですが、例の手鏡覗き事件の植草氏が、今度は電車内の女子高生に対する痴漢行為で乗客に現行犯逮捕されたようです。
追記
早速トラックバックをいただきましたが、そこからの情報によりYOMIURIONLINEで既報であることがわかりました。
今度は女子高生に痴漢行為、植草教授を現行犯逮捕(2006年9月14日13時48分 読売新聞)
調べによると、植草容疑者は今月13日午後10時10分ごろ、品川―京急蒲田間を走行中の京浜急行の電車内で、神奈川県内の高校2年の女子生徒(17)の下半身を触った。女子生徒が「やめてください」と声を上げたため、植草容疑者は周囲の乗客に取り押さえられ、京急蒲田駅で同署員に引き渡された。植草容疑者は当時、酒に酔った状態で、調べに対しては「覚えていない」と否認しているという。
今回は乗客つまり私人による現行犯逮捕のようです。
強姦事件で「不処分」の大学生、地裁が賠償請求を棄却(2006年9月14日0時20分 読売新聞)
飲酒運転:「防止は行きすぎ」をHPから削除 自治労(毎日新聞 2006年9月14日 18時26分)
「駐禁」民間委託で渋滞緩和 「効果1810億円」(asahi.com 2006年09月14日13時20分)
酒気帯び・無免許運転:求刑上回る判決…「軽きに過ぎる」(毎日新聞 2006年9月13日 20時02分)
患者144人の遺伝子情報、ウイニーで流出(asahi.com 2006年09月13日14時29分)
飲酒ひき逃げ、厳罰化を検討 国家公安委員長(asahi.com 2006年09月12日12時25分)
青い三角定規元メンバーの男、酒気帯び運転容疑で逮捕(asahi.com 2006年09月12日15時07分)
最近飲酒運転関係のニュースがとても増えています。
最近になって異常に飲酒運転が増えたわけではないと思いますので、要するにマスコミがたくさん取り上げているだけでしょう。
しかし、猫も杓子も飲酒運転報道という感じで、意味はあると思いますが、なんとなく無節操という感じもします。
もちろんマスコミがという意味ですが。
松本被告「おれは無実だ」、訴訟能力裏付けか(2006年9月10日3時1分 読売新聞)
保安院、日本原電を厳重注意 検査合格目的に不正操作(asahi.com 2006年09月08日19時11分)
久間被告の死刑確定へ、飯塚2女児殺害事件 最高裁(asahi.com 2006年09月08日18時49分)
私が新任検事(なりたて1年目のペーペー検事)だったときの話です。
ある時特捜部経験のある先輩検事が、私を含め数人の新任検事にクイズを出しました。
大阪地検、公訴取り消し 試験場ミス「無免許」運転公判(asahi.com 2006年09月07日14時11分)
防衛大学校長、小泉メルマガで首相批判(asahi.com 2006年09月07日06時00分)
五百旗頭真防衛大学校長が、7日に配信される小泉内閣メールマガジンのなかで、「靖国参拝一つで、どれほどアジア外交を麻痺(まひ)させ、日本が営々として築いてきた建設的な対外関係を悪化させたことか」などと批判した。通算248回を数えるメルマガでの首相批判は異例だ。
政権または政権担当者が交代するということはやはりいいことなのだな、と再確認したニュースです。
「捨て猫詐取」と賠償命令=里親探しボランティアから−大阪地裁(ヤフーニュース(時事通信) - 9月6日21時1分更新)
最近の飲酒運転がらみのエントリにおける私の言葉遣いについて、いくつかご指摘がありましたが、その根っこにあるのは言うまでもなく、飲酒運転による追突・3児死亡事故があまりに痛ましく、その理不尽さに憤りを禁じ得なかったからです。
堀江被告公判は「見せ物」 NYタイムス(asahi.com 2006年09月05日16時32分)
Tシャツ姿で既存の権威にとらわれない姿勢を示していた同被告がネクタイを着用した点に触れ、無罪主張と同じくらい「重要な決定だったのだろう」と論じた。(時事)
モトケンとしましては、ネクタイ着用が堀江被告自身の何らかの考え方の変化によるものか、それとも弁護団の説得によるものかという点が気になります。
後者なら弁護団が説得した理由は概ね想像できますが、前者ならちょっと興味がありますね。
いずれにしてもホリエモンが権威に屈したことの証明だ、という見方は可能ですが、ま、どうでもいいことじゃないですかね。
ちょっと本筋外れのエントリでした(^^;
泥酔運転? 業過容疑で逮捕 「飲酒は追突後」主張 福岡県警八幡西署(ヤフーニュース(西日本新聞) - 9月5日17時7分更新)
大分県 懇親会を2カ月自粛 酒気帯び運転職員逮捕受け 再発防止策を発表(ヤフーニュース(西日本新聞) - 9月5日10時35分更新)
ウィニー通じ、生徒80人の数学成績流出 兵庫の県立高(asahi.com 2006年09月05日13時09分)
今このブログで下記エントリを中心に、医療崩壊に関する議論が熱心に行われています。
多くの有益なコメントが寄せられていますので、より多くの方に読んでいただきたいと思い、そのための広報活動にご協力をお願いしたいと存じます。
具体的には人気ブログランキングのランクアップのためのバナークリックをお願いしたいのです。
黒猫ちゃんの下やエントリページに以下のバナーがあります。
別窓でランキングサイトにジャンプいたします。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
関連エントリ
医療崩壊に対する制度論的対策について
医療崩壊に対する制度論的対策について(その2)
医療崩壊について考え、語るエントリ(最新エントリです)
福岡の3人死亡事故、「これぐらいの酒なら」と容疑者(ヤフーニュース(読売新聞) - 9月2日21時26分更新)
今林大(ふとし)容疑者(22)が「酒は飲んでいたが、これぐらいの酒の量なら、ちゃんと運転できると思っていた」と供述していることがわかった。
正直に供述しているようですが
調べでは、今林容疑者は8月25日午後7時半ごろ、友人2人と一緒に東区の居酒屋に到着。焼酎5合瓶(900ミリ・リットル)を空けた。同9時半ごろには、居酒屋にタクシーを呼んで、いったん帰宅。車を運転して再び外出し、居酒屋近くのスナックで飲酒し、ドライブに出発して事故を起こした。
こんなバカな男のために3人の子供の命が奪われたかと思うと、言葉もないです。
「偽メール」永田前議員、総支部長への復帰見送り(2006年9月1日18時26分 読売新聞)
永田氏は1日に、半年間の党員資格停止処分が解けた。
もう半年以上前の話になるんですね。
民主党の鳩山幹事長は1日の記者会見で、偽メール問題で議員辞職した永田寿康・前衆院議員の処遇について、永田氏と協議した結果、衆院千葉2区総支部長への復帰を見送ることで合意したことを明らかにした。
しかし、党員資格停止処分が解けたからといってすぐに総支部長(どれだけ偉いのか知りませんが)への復帰話が出ること自体がおかしな話だと思うのですが・・・
よっぽど人材不足なのか、民主党は。
デザイン審査で大人のおもちゃ、性能試せぬと展示中止(2006年9月2日3時3分 読売新聞)
コメントはひかえておきますが(^^;
2ちゃんねるあたりでは、どこのどういう製品か特定されているでしょうから、売上げアップ間違いなしでしょうね。
ライブドア不明金1億円 検察側と弁護側、公判の焦点に(asahi.com 2006年09月02日08時52分)
朝日は、「公判の焦点に」などと書いてますが、週刊誌並のはしゃぎすぎではないでしょうか。
内縁の妻からの窃盗、刑の免除なし 最高裁が初判断(asahi.com 2006年09月01日11時33分)
北九州監禁殺人、「逆らえず」緒方被告が無罪主張へ(2006年9月1日3時5分 読売新聞)
最近、ニュースの見出しだけではどんな事件だったかわからなくなりました。
以下のページが読売のこれまでの報道をまとめています。