京都からの帰りの横浜線
いつもながら最初は腰痛をかばいながらつり革にぶさがってまして
ようやく座れてほっとしつつ前を見ると
斜め向かいの座席に70過ぎと思われる上品なおばあちゃんが
左手にニンテンドーDSライト、右手にタッチペンをもって
なにやら真剣にタッチタッチしてます
どんなソフトかはわかりませんでしたが、きっとぼけには縁遠いことでしょう
そのうちうつらうつら、タッチペンを落とさないといいけど
これでよくなくすんですよね、経験者は語る(^^;
まもなく、小学3〜4年生くらいの女の子が乗ってきました
学校帰りみたいです
座りたそうですけど空いてる席はありません
替わってあげたい気になりましたけど、腰痛が心配なので心を鬼にして見ているだけ
次の駅でちょうど私の向かいに座っていた人が降りたのでめでたく座れました(よかった)
するとすぐに布製の手提げカバンから本を出して読み始めました
マンガじゃないです
ちゃんとした活字の本です
たぶん学校の図書館で借りてきた本でしょう
真剣な眼差しで読んでます
日本の未来は明るいぞ、と思いました(^^)
活字の本だから将来有望とは・・・一概には・・・言えないかな・・・
活字の本といってもいろいろありますし・・・
どのようなジャンルの本だったのでしょうか?
たしかこの本でした。
仔犬ダンの物語
子供の頃から良質な書籍に接するのはとても大事なことです。
和みましたw
心のやさしい人になってくれるといいですね^^
モトケンさん
ありがとうございます。モー娘。ファンなのでしょうか、その子。
そうでないかもしれませんが、映像から活字に入る、ということは良いことだと思います。
想像していた内容の本じゃなくて良かったです^^;
モトケンさま、
>京都からの帰りの横浜線
京都からどうやって横浜線に乗るのか? チョッピリ疑問です。
モトケンさま
先の投稿、個人的な事情でしたらスルーして下さい。
恐らくですが。
新横浜で下車、その後在来線での移動に際し横浜線を利用と言う流れではないかと。
ま、市営地下鉄と言う手もありますが、あれは無闇に高いですし。
モトケン先生の「腰痛」の部分に私はポイントを置いてしまいました。お疲れ様です。
http://shikoku-net.co.jp/yotsuu.htm
老婆心ながら、時間を見つけて、体を動かして、「患いの関係」と仲良くやっていってほしいと感じております。
他者のプライベートを話題にするのも何なんですが、単に京都の事務所と八王子の学校を行き来されるのに、新幹線で新横浜を経由し、横浜線で八王子まで行くと乗り換えが一度しかないので楽なだけなのではないかと。
いいなあ、自分から良書を読むような子なら、勉強せい!などという必要なさそうで。
何で子供が本を読まないか。
ひとつの理由は親が本を読まないからだそうです・・・・
No.12 うらぶれ内科 さん
納得です。
子供はまずは何でも親の真似をするものですしね。
>No.12 うらぶれ内科さん
>No.13 bgさん
私は読書好きの親にうまいこと仕込まれました。幼い私を図書館に連れて行って放し飼いにし、興味のある本を選ばせたそうです。
一方、子供を自分と同じ本好きにしたいと思うあまり、押しつけが過ぎて逆効果になる場合もあるようです。
専門分野ではございませんが、「本」と「腰痛」に反応して書き込みさせていただきます。ご容赦ください。
No.14せっせ様のように小生も親に上手く仕込まれた口ですが、幼稚園入園時に買い与えられた本が「図鑑 機関車・電車」でありました…。妻にも後ろ指を指される嗜好はこの時決定付けられたものと思推しております。親の影響力は大きいものですね。自戒したいと思っております。
>モトケン様
小生も腰痛(坐骨神経痛)持ちですので、心中お察し申し上げます。勤務上長距離の異動は止むを得ないものと存じますが、可能であればデッキでストレッチを行うなどご自愛ください(航空機なら×ですが)。
なお、腰痛ベルトも良いのですが、痛くないときまで常用すると腰周りの筋力が低下するようです。主治医様の指示が最優先ではございますが、ご留意ください。
皆様、
腰痛についてのお気遣いありがとうございました m(_ _)m
それほどひどくはないのですが、電車で長時間立っていたりすると若干つらいものがあります(^^;
長時間の証人尋問も苦手です(^^;;;