裁判員制度:鳩山法相、広報キャラクターの着ぐるみでPR(毎日新聞 2008年5月23日 19時27分(最終更新 5月23日 19時31分))
裁判員制度絡みのニュースなんで紹介しますが
こういう広報キャラクターというのは何か意味があるんでしょうか?
個人的には意味がなさそうに思うので、魚拓も取りません。
追記(ボツネタ経由)
日弁連、裁判員制度の理解を高めるため、マスコットキャラクター「サイサイ」を発表
追記(乱立状況)
「らっか正義君」「信ちゃん」…裁判員PRでキャラ乱立(2008年5月24日14時39分 読売新聞)
こどもだましとしか思えません。ナントカ真理教じゃあるまいし、こんな幼稚でばかげたキャンペーンに税金費って欲しくないな。宮崎の役所に談合Fax誤送信した業者のほうが、笑えただけまだ許せる気がしてしまう(笑)。
サイバンインコ・・・。
目の感じが切なげね。
鳩山法相が着ぐるみを着ている図は、・・・・・失礼ながら、全く似合ってないというか、それ以前の問題で、なんかな〜という感じでして。
何とか裁判員制度を世に知らしめて行こうという、関係者各位の涙ぐましい努力には敬意を表したいのですが、
街角で、このキャラを見かけたら、また鳩山法相のイメージを思い出していまいそうです。(あ〜見るんじゃなかった)
「サイバンインコ」初めて知りました。でもセンスの悪いネーミングですね(^^;。
伊丹十三さんのエッセイにもありました。「ああそう会」「なんとかしま賞」・・・・。このセンスなんとかならんの会?・・・・ン?
子供を通じた主婦層の取り込みが狙いかもしれません。
まあ、子供の未来と安全のためにも必要な制度と思います。
熊本の病院の事件のような巻き添えも含め。
そのような真の目的の、象徴なのかもしれません。
サイバンインコ
頭を取ったら
鳩ぽっぽ
・・・バカにしてんのか!
ウチの弁護士会でも、
相談センターの相談件数が減ってきた。
↓
広報しなきゃ
↓
ホームページを充実させる。
↓
マスコットキャラでもつくる?!
なんていう議論をつい最近したばかりです。
やっぱダメっすかねぇ、マスコットキャラ(笑)
せんと君なみに、アレなキャラにすれば、話題に(は)なるかしら?!
追記しました。
ボツネタ管理人曰く
「・・・・・・・。」
分別ある大人の参加が求められているんだから、こんなキャラクターは不要という前提であえて言いますけど・・・
右手の赤い花は何?
弁護士バッジにはひまわりと秤がデザインされていて、ひまわりは「自由と正義」を意味するらしいですけど。
サイサイの秤と赤い花は何だろ
裁判員制度のマスコットは「サイサイ」だと思っていたのですが、それは弁護士会のキャラクターだそうですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080524-00000033-yom-soci
60ものキャラクターが乱立しているとは、事態は深刻なのでは…
と心配してしまいました
巷で賛否両論、話題になることで、すでに宣伝効果を達成し広報活動も成功してるんでしょうかねえ。
↓
http://www.j-cast.com/mono/2008/02/27017192.html
http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2334230/2509146
私的には、こういうのがインパクトありますが。
↓
http://jp.youtube.com/watch?v=YooyGOZUFRY
>No.10 ドーケイさま
>60ものキャラクターが乱立しているとは、事態は深刻なのでは…
少なくない税金が投入されているのでしょうから、笑い事ではないのでしょうが、
みうらじゅん先生の大ファンの私としては、数年後がちょっとたのしみです。
>58期様
レスありがとうございます。こんなところ(失礼)で発言して喜んでいる場合ではないのでしょうが…(自分に対してです。)
いっそのこと各地「ゆるきゃら」と呼ばれているキャラたちを起用してしまえばよいのにな、とも思います。
私が深刻だと思ったのは、そんなに沢山のキャラクターが各地にいて、しかも結構以前からあるようだし、それなのにこういった取り上げられ方をされてようやく認知されていることがちょっとどうなの? と感じた所以でして。裁判員制度を広報する前にキャラ広報してどうすんの? って皮肉をこめたところです。別にそんなに憤りを感じているわけではありませんので(念のため…)
ただ、理解に苦しむのは千葉県の
http://www.courts.go.jp/chiba/about/koho/saibanin_character.html
地裁・家裁のキャラクター(なぜか二つ…) と
http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/chiba/chiba.shtml
千葉地検のキャラクター(風太って、まんま…)
が、それぞれに広報活動を行っているというような状況などですね…
『みんなで 「レッツ サー イ バンダ!」』
って言われても… と思ってしまいます。
失礼致しました。
乱立に関しては、地方検察上層部同士のライバル意識なのかな、と生暖かく見守っていましたが。
そういう状況は無いんでしょうか?